- 現場からみた「子どもの貧困」対策
-
行政・地域・学校の現場から
京都地域未来創造センターブックレット No.6
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784875558132
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 痴呆を生きるということ
-
価格:902円(本体820円+税)
【2003年07月発売】
- ケアってなんだろう
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2006年04月発売】
[BOOKデータベースより]
2つの調査研究からみえてくるもの
[日販商品データベースより]第1部 子どもの貧困対策に取り組む自治体・地域の先進事例から(情報がつなぐ、情報でつなぐ子どもの未来―箕面市の取り組み;親子の孤立をときほぐす包摂社会―南風原町民生部こども課の「子どもの孤立」対策;文化の変容を目指す「下から」の多角的連携―こどもソーシャルワークセンターの地域活動;NPOによるアウトリーチと行政による教育政策がクロスする子どもの貧困対策―佐賀県・武雄市の取り組み;子どもの貧困対策に取り組む先進事例の分類と対策の方向性)
第2部 「学校プラットフォーム」とスクールソーシャルワーカー(京都府におけるスクールソーシャルワーカー配置の現状と課題;子どもの包括的支援の「プラットフォーム」に学校がなりうるために)
資料 京都地域未来創造センター概要
子どもの貧困対策で実績をあげている箕面市、南風原町、こどもソーシャルワークセンター(大津市)、スチューデントサポートフェイス(佐賀)、武雄市の5つの先進的取組の「現場」から社会資源活用の方向性を示し、京都府の「現場」からはSSW活用の提言を行う。