- FinTechと金融の未来
-
10年後に価値のある金融ビジネスとは何か?
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2018年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784822255442
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エンジニアが学ぶ金融システムの「知識」と「技術」 第2版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年11月発売】
- 地銀の次世代ビジネスモデル
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
IoT、ビッグデータ、人工知能(AI)をはじめとするデジタル・テクノロジーは、金融サービスにどのような変革をもたらすのか―。すでにFinTechを実装した先端スキームや進行しつつあるイノベーションを精緻に分析し、金融ビジネスの未来を展望する。FinTech解説書の決定版。
序章 FinTechがもたらす金融イノベーション
[日販商品データベースより]第1章 FinTech企業先端事例の10年後の可能性を探る
第2章 FinTechが金融ビジネスの稼ぐ力(“発想力”)を強化できるのか
第3章 サイエンスとテクノロジーによる金融サービスの再構築
第4章 本当に規制が制約なのか
第5章 FinTechから見通す我が国の金融ビジネスの未来
FinTech解説書の決定版!
IoT、ビッグデータ、人工知能(AI)をはじめとするデジタル・テクノロジーは、金融サービスにどのような変革をもたらすのか――。
すでにFinTechを実装した先端スキームや進行しつつあるイノベーションを精緻に分析し、金融ビジネスの未来を展望する。
……金融イノベーションは金融業のみから生まれるとは限らず、他の産業からも生まれる可能性がある。その意味では、FinTechを通じて、産業の垣根を越えた、あるいは国境を超えた金融業の競争が激化することも予想される。……“ 隙間”が多い業態、金融機関に対して、FinTech企業は継続的に攻撃をするだろう。革新的なキーテクノロジーの発展を用いて、“ 隙間”を攻撃し、既存金融機関の付加価値を劇的に縮小・変化させ、バリューチェーン、プラットフォームをアンバンドルする可能性がある。[序章より]