この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代道徳教育学入門
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年04月発売】
- 諸外国の道徳教育の動向と展望
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年06月発売】
- 音楽はなぜ学校に必要か
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2018年07月発売】
- 教師のための運動学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1996年04月発売】
- みんなが音楽を好きになる!やすしげ先生の楽しい合唱メソード
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
これまでの、上からの徳目を押し付ける価値の注入でなく、子どもが自分の行動を反省し、その行動の価値を見つめることができる、みずからの価値への「気づき」をめざす道徳教育の理論と実践を詳述。道徳の教科化に伴い、コールバーグの道徳価値発達論の批判の上に、価値の注入から価値への「気づき」への転換をはかる道徳の五段階評価の基準、あり方を提示。
第1部 思考力を育む道徳教育の理論(これまでの道徳教育の授業:学習指導要領に基づく例;これまでの道徳教育を超えるテキストの開発;本書における道徳教育の方法の特長;相互理解と対話の観点から既存の道徳教材を見直す道徳教材例A(アリとキリギリス)(小学一年生);相互の立場からの複層的配慮が「相互理解」にいたる道徳教材例B(家族か社会正義か)(高校一年生))
第2部 思考力を育む道徳教育の実践(アリとキリギリス「キリギリスさんはずるいですか」(小学一年生);ある教室での実践例「下北半島のサル」(小学四年生);長谷川くん「一人はみんなのためにみんなは一人のために」(小学四年生);ライシテ:政教分離と信教の自由「国家と宗教」(中学三年生);娘たちをおいて出稼ぎに行くべきか?それとも…「アフリカの看護師ドーマさんの苦悩」;会社か家族か 組織と個人(現代社会(一)私たちの生きる社会)「内部告発はどこまでできるか」(公民・現代社会);あなたはパンをぬすみますか「通信制高等学校生の居場所と学習」(公民・現代社会))