- 標準語史と方言
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784894769151
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ことばの習得と意識
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年09月発売】
- アジア太平洋の日本語
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年01月発売】
- 関西弁事典
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2018年03月発売】
- 地方別方言語源辞典
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2007年09月発売】
- サハリンに残された日本語樺太方言
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「標準語」とは何か
標準語・共通語
江戸語はいつ共通語になったか
『夢酔独言』に見る末期江戸語の方言
国民国家としての「国語」へ
方言の盛衰
標準への集中と逸脱
階層性から一律化へ、そして標準的に
日本学のゆくえ
“山田孝雄”のこと
国語教育のイデオロギー―方言と学校教育
方言の情況と日本語教育
「臨床ことば学」への期待
私が勧めるこの1冊―『言語史研究入門』亀井孝・山田俊雄(編)
名著と遭い、人と会う