この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 億を稼ぐ力
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2025年04月発売】
- お金の悩みは4マスで考える
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年11月発売】
- カルチャーモデル最高の組織文化のつくり方
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年08月発売】
- 科学で勝負の先を読む
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年12月発売】
[BOOKデータベースより]
心の不調、引きこもり、人づきあいが苦手―働きづらさを抱える人と、それを支える人たちへ。就労困難者支援の現場から、「未来をつくるU‐40経営者」(DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー/2016年)に選ばれた著者が伝える、“人”と“会社”が幸せになる仕事の創り方!
1章 それぞれの再出発―就労して人生が変わった人たち(夢の会社に入って1年後、引きこもりに(舘山晶さん);発達障がいだからこその集中力を活かして(石塚弘基さん) ほか)
[日販商品データベースより]2章 “人”と“仕事”をつなげたい―就労困難者のリアル(仕事は、人をよりよい方向に導く;就労困難者3000万人、それぞれの事情 ほか)
3章 ちょっと変わった僕の生い立ち―仕事の原点(九州男児で医者の父、それを支える母;姉の病気と死、そしてメッセージ ほか)
4章 強みは、ひとつあればいい―就労支援の手法(FDAの場合)(長いお付き合いになるオール・イン・ワンの支援;どんな人が、どんな理由でやつてくるか ほか)
5章 あらゆる人材が戦力になる―これからのスタンダード(ライターと、ストローと、僕が目指す道;親にできることは「頭を下げる」「お金を払う」のふたつではない ほか)
"1章 それぞれの再出発 〜就労して人生が変わった人たち〜
仲間その1●夢の会社に入って一年後、引きこもりに〈舘山晶さん〉
仲間その2●発達障がいだからこその集中力を活かして〈石塚弘基さん〉
仲間その3●難病をオープンにしたら、止まっていた時計が動きだした〈野崎陽子さん〉
仲間その4●ゴールは「病気からの完全な逃げ切り」〈三木孝明さん〉
仲間その5●「はじめて正社員になりました」までの道のり〈小野瀬覚さん〉
2章 ""人""と""仕事""をつなげたい 〜就労困難者のリアル〜
仕事は、人をよりよい方向に導く
就労困難者3000万人、それぞれの事情
ITエンジニアは最もうつ病になりやすい職業?
自分のメンタルを守る職選び
就職してから気づく、発達障がい・アスペルガー・ADHD
マルチタスクが求められがちな日本の職場
3章 ちょっと変わった僕の生い立ち 〜仕事の原点〜
九州男児で医者の父。それを支える母
姉の病気と死、そしてメッセージ
嫌いな言葉は「花火」
サングラスをかけた小学生
押し入れで見つけた「俊輔の目のノート」
健常者と思われたがゆえのビターな想い出
苦労して優等生をキープ
人生ではじめて眼のことを自分から伝える
「障害者手帳」というターニングポイント
楽しかったキャンパスライフ、のち曇り
親にも友だちにも恋人にも嘘をつき、引きこもった2年
インターンのはずが、どっぷり仕事にのめり込む
経営者の孤独と、自分の孤独がひとつに重なる
独立を経て、FDAの理事長に
できないことが増えて、できることも増えた
4章 強みは、ひとつあればいい 〜就労支援の手法(FDAの場合)〜
長いお付き合いになるオール・イン・ワンの支援
どんな人がどんな理由でやってくるか
「清掃」「印刷」「一般事務」以外にもこんなに仕事がある
〈トレーニング編〉
〈実践編〉
5章 あらゆる人材が戦力になる 〜これからのスタンダード〜
ライターと、ストローと、僕が目指す道
親にできることは「頭を下げる」「お金を払う」の二つではない
多様性を受け入れれば、会社も社会も成長する
社員が困ったときに守れる会社に
明日から会社でできること
社会に人を当てはめる? 社会が人に合わせていく!"