- 菅原伝授手習鑑
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- B4
- ISBN
- 9784061333482
[BOOKデータベースより]
大恩ある菅原道真が、筑紫国に流罪となり、数奇な運命をたどることになった梅王丸、松王丸、桜丸。三つ子の忠義、そして親と子の別れをえがいた名作を、ねこたちがあいきょうたっぷりにおとどけします。
[日販商品データベースより]かぶきの三大名作のひとつ「菅原伝授手習鑑」。平安時代の前期、道真は、政敵・藤原時平の陰謀で、筑紫国に流罪となります。これは、大恩ある道真が流罪となったことで、別々の道を歩むこととなった松王丸、梅王丸、桜丸の三つ子の物語です。有名ではあるけれど、意外と知られていない物語を、ねこづくしで絵本に再現します。子どもから大人まで、かぶき入門におすすめの1冊です。<フルカラー36ページ>
かぶきの三大名作のひとつ「菅原伝授手習鑑」。
題名にある「菅原」とは、いまや学問の神様と名高い菅原道真のこと。
平安時代の前期、道真は、政敵・藤原時平の陰謀で、筑紫国に流罪となります。
これは、大恩ある道真が流罪となったことで、別々の道を歩むこととなった松王丸、梅王丸、桜丸の三つ子の物語です。
有名ではあるけれど、意外と知られていない物語を、ねこづくしで絵本に再現します。
「加茂堤」から「寺子屋」まで、ねこたちが笑いを、ときになみだをさそう演技で、物語世界にいざないます。
子どもから大人まで、かぶき入門におすすめの1冊です。<フルカラー36ページ>
歌舞伎の予習復習用に読みました。
実際の歌舞伎では全編を通して観ることはないので、ストーリー全体の流れがわかってよかったです。
絵が舞台に忠実で、名場面をわかりやすく味わうことができました。
なぜ猫?と思ったのですが、歌舞伎の衣装がよく似合うし、お話が重苦しく暗くなる場面も、猫の可愛さのおかげで緩和される感じでした。(みいのさん 60代・東京都 )
【情報提供・絵本ナビ】