- 協同的探究学習で育む「わかる学力」
-
豊かな学びと育ちを支えるために
ミネルヴァ書房
藤村宣之 橘春菜 名古屋大学教育学部附属中・高等学校- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784623082735
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新しい時代の教職入門 第3版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
- 小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年07月発売】
- 京女式 小学1年生の育て方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 菊池流 このひと言で子どもが動く!言いかえフレーズ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年02月発売】
- 国語教師のための授業技術コンプリート
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
PISA等の国際比較調査では、解決方法がひとつに定まらない問題に対して、自分のもっている多様な知識を結びつけて考え、深く理解して解決を導く力(「わかる学力」)が、日本の生徒は相対的に低いことが示されている。近年、この「わかる学力」を高めるためには、個人での取り組みと他者との協同を組み合わせた「協同的探究学習」が効果的であることがわかってきた。そこで本書では、協同的探究学習の理論を紹介するとともに、実際に長年授業に取り入れてきた名古屋大学教育学部附属中・高等学校でのさまざまな教科の実践を紹介し、その授業の展開と効果についてわかりやすく解説する。
世界におけるこれからの教育―日本はどこに向かうのか
[日販商品データベースより]第1部 理念編―子どもの学びの質を高めるために(「わかる学力」と「できる学力」;「協同的探究学習」とは;探究の学びの意義;協同の学びの意義)
第2部 実践編―協同的探究学習の授業の実際(中学校国語「少年の日の思い出」―人物の心情について理解を深める;高等学校国語「せきをしてもひとり」―感情をどう表現するか;中学校数学「文字と式」―カレンダーの秘密を探る;高等学校数学「数列」―和から広がる世界;中学校理科「細胞分裂」―瞬間から時の流れを予想する;高等学校理科「酸化還元反応」―多面的にみる金属の性質;学びの質を高めるには―協同的探究学習の広がりと深まり)
一人ひとりの学びと育ちを支えるために
PISA等の国際比較調査では、解決方法がひとつに定まらない問題に対して、自分のもっている多様な知識を結びつけて考え、深く理解して解決を導く力(「わかる学力」)が、日本の生徒は相対的に低いことが示されている。近年、この「わかる学力」を高めるためには、個人での取り組みと他者との協同を組み合わせた「協同的探究学習」が効果的であることがわかってきた。そこで本書では、協同的探究学習の理論を紹介するとともに、実際に長年授業に取り入れてきた名古屋大学教育学部附属中・高等学校でのさまざまな教科の実践を紹介し、その授業の展開と効果についてわかりやすく解説する。