この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 顔の考古学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年01月発売】
- 農耕文化複合形成の考古学 下
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2019年10月発売】
- 農耕文化複合形成の考古学 上
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2019年05月発売】
- 十二支になった動物たちの考古学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2015年12月発売】
- 考古
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
考古学とは何か
[日販商品データベースより]野外調査の方法と実際
年代決定論1―相対年代と編年
年代決定論2―絶対年代
考古資料による空間分析
自然科学とのかかわり
狩猟採集民の生活技術
農耕民の生活技術
集落に暮らす人々
精神文化
日本の考古学1―旧石器・縄文・弥生時代
日本の考古学2―古墳時代
世界の考古学1―朝鮮半島
世界の考古学2―西アジア
考古学と文化財の保護
モノである考古資料は、そのままでは何も語ってくれない。考古学は、モノから様々な方法で情報を読み取り、過去の社会や文化を復元し、歴史を構築していく学問である。そこで、発掘調査や型式学・年代論・機能論・分布論などの方法論、隣接科学の考古学への応用、それをもとにした具体的な歴史の復元など、考古学の基礎を体系的に解説する。初めて学ぶ者から専門的な学習を目指す者まで幅広い読者を対象としている。