[BOOKデータベースより]
講談は「声の出し方」「間の取り方」で物語が「映像」のように展開します。親子で声を出して講談を読んでみてください。そして日本の伝統文化にふれてください。
講談ってなーに?
講談の歴史
講談のテーマ(演目)って?
講談を読んでみよう!
講談の形式(高座・釈台・台本・張り扇)
張り扇の作り方・叩き方
いろいろな名作講談
「聴く・知る」「読む」「作って発表する」
講談とは何か、どこに行けば聴けるのか、
どんな講談があるのか、
演目とその歴史的文化的背景や倫理観、道徳などを
学びつつ、わかりやすく解説。
さらには講談を語れるように手引きする。
【小学校高学年向けルビ付】
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 講談師・浪曲師になるには
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年12月発売】