この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ひきこもりの〈ゴール〉
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2007年09月発売】
- 「ひきこもり」の30年を振り返る
-
価格:792円(本体720円+税)
【2023年08月発売】
- 格差社会を生きる家族
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2011年02月発売】
- 境界の社会史
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2008年03月発売】
- むかしむかしあるところにウェルビーイングがありました 日本文化から読み解く幸せのカタチ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
「過失者/支援者」の役割で板挟みになる親たち。さらに長期化・高齢化が経済的困窮へと拍車をかける。「ひきこもり」を従来の家族主義や自立観に見直しを迫る問題として捉え、家族と社会とのコミュニケーション回復、家族外のネットワーク構築を模索する。
序章 「ひきこもり」を抱える家族の経験と社会
第1章 「ひきこもり」と家族の関係史―言説とその変容
第2章 「ひきこもり」実態調査とは何であったのか―2000年以降の経緯と担い手の変化を中心に
第3章 「ひきこもり」問題と親たちの語り―問題認知と過失・支援の狭間で
第4章 「ひきこもり」と家族の実存的不安
第5章 「ひきこもり」の当事者から見た家族関係―「自立」と「自律」のあいだで
第6章 「ひきこもり」の親の会はどのような支援を行っているか
第7章 「ひきこもり」をめぐる家族の経験―複合的自叙伝によるアプローチ
終章 「ひきこもり」を理解する立場性と当事者の家族・親