この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- 新・どうなっている!?日本国憲法 第4版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年05月発売】
- 新・明解Python入門 第2版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年09月発売】
- 【図解】新・地政学入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
AI・IoT活用からレガシー対応まで、どうしたら、うまくいくんだろう?生産性と保守性・将来性を両立する、UI・プログラム・DB設計の肝、そのハウツーがこの一冊に。
第1部 システム設計って何だろう?(システムとは何か;プロセスとは何か;システム設計とは何か)
[日販商品データベースより]第2部 システム設計のその前に(要件定義とは何か;要件定義のサンプルケース)
第3部 システム設計の詳細(フロント層;バック層;DB層)
第4部 実務とシステム設計(マルチサイクルによるスコープ管理;正しい「率」による進捗管理;共通化の罠)
まとめ システム設計のその先に
技術者が不足していると言われるIT業界では、全体を把握しながらシステムを構築できるような人材が希少になっています。本書では「UI・機能・データの三点セット」を「クライアント・サーバ・DB」というシステムの三層セットへと配置する指針と手法を中心に、UIデザインの具体的な手法、機能をプログラムするための構造化やオブジェクト指向の最重要な原則、そしてモダンなDB設計の方法などを解説します。AI、IoTなどの最新技術や領域にも対応しながらシステム構築を行うための、システム設計の知識を体系的に学びましょう!