ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
文藝春秋 門井慶喜
二十年をこえる歴史と思索の旅のエッセンスがここに結実した。新直木賞作家の「この国のかたち」。
1 「艦これ」と司馬遼太郎(二十一世紀に明治を書く;「艦これ」と司馬遼太郎;慶応大学は大阪弁で ほか)2 お人よしの台湾統治(百五十年前の転換点;『その後の慶喜』、四十五年の暇つぶし;われらの内なる蘇峰 ほか)3 漱石書簡の文体の秘密(名つけの理由;一読者にも書評の奥義を;メロスは激怒した ほか)
第158回直木賞(平成29年下半期) 受賞第一作――戦前の日本は、お人よしだな。 そう思うことがある。植民地のために人をやり、金をついやし、わざわざ政治的、軍事的困難に足をつっこむ。 そうして台湾のみならず東北アジア地域そのもののなかで出る杭になった末に、あの領土の奪い合いでもない、人民革命ののろしでもない、何だか理由はよくわからないがとにかく日本の膨張が一因らしい対米戦争へずるずる入って行ってしまった。 (「お人よしの台湾統治」より) 新直木賞作家が平成の終わりに考えた「この国のかたち」。・元号は平ったく言えば天変地異の占いの道具だった・植民地経営に乗り出した戦前の日本はお人よしだった?・宮沢賢治と夏目漱石の文体の「秘密」・「艦これ」の隆盛を司馬遼太郎が予言していた!?・新聞はほろびたという議論は明治時代からあった・刀は物体、剣は精神である・女工哀史は本当に「哀」なのか・人口減少で「邪悪な正義」も減る ほか、 全50篇。 フェイクでもヘイトでもない。この国の豊かな歴史にふれる渾身の歴史エッセイ集。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
岸野英治
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2019年01月発売】
リハビリテーションチーム医療研究会
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年10月発売】
原ゆたか
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2021年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
二十年をこえる歴史と思索の旅のエッセンスがここに結実した。新直木賞作家の「この国のかたち」。
1 「艦これ」と司馬遼太郎(二十一世紀に明治を書く;「艦これ」と司馬遼太郎;慶応大学は大阪弁で ほか)
[日販商品データベースより]2 お人よしの台湾統治(百五十年前の転換点;『その後の慶喜』、四十五年の暇つぶし;われらの内なる蘇峰 ほか)
3 漱石書簡の文体の秘密(名つけの理由;一読者にも書評の奥義を;メロスは激怒した ほか)
第158回直木賞(平成29年下半期) 受賞第一作
――戦前の日本は、お人よしだな。
そう思うことがある。植民地のために人をやり、金をついやし、わざわざ政治的、軍事的困難に足をつっこむ。
そうして台湾のみならず東北アジア地域そのもののなかで出る杭になった末に、あの領土の奪い合いでもない、人民革命ののろしでもない、何だか理由はよくわからないがとにかく日本の膨張が一因らしい対米戦争へずるずる入って行ってしまった。
(「お人よしの台湾統治」より)
新直木賞作家が平成の終わりに考えた「この国のかたち」。
・元号は平ったく言えば天変地異の占いの道具だった
・植民地経営に乗り出した戦前の日本はお人よしだった?
・宮沢賢治と夏目漱石の文体の「秘密」
・「艦これ」の隆盛を司馬遼太郎が予言していた!?
・新聞はほろびたという議論は明治時代からあった
・刀は物体、剣は精神である
・女工哀史は本当に「哀」なのか
・人口減少で「邪悪な正義」も減る ほか、 全50篇。
フェイクでもヘイトでもない。この国の豊かな歴史にふれる渾身の歴史エッセイ集。