この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年07月発売】
- タイプ診断で見つける 小学校国語 授業技術大事典
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- ノートづくりが子供主体の国語科授業を実現する!
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年01月発売】
- 国語教師のための授業技術コンプリート
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2024年09月発売】
- 教材研究×国語 定番教材の外せないポイントがわかる超実践ガイド
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 「未来」の授業をつくる(キミのアイディアで社会が変わる!?―あらゆるモノがインターネットにつながる、IoTって?;数学が分かると未来が見える!?―プロに学ぶデータ分析とデータに関わる仕事の今;ゆら社長のジレンマ―会社経営シミュレーションを通して集団における意思決定を学ぶ;国際社会での活躍に向けた道徳教材シリーズ―ゲーミフィケーションの手法を用いて;環境ものづくり教室―ボードゲームで工場長を体験、ものづくりと環境配慮の学習;アニメの制作とそのシゴトに関わる人たち―制作の裏側を知り、アニメ制作の一部を体験)
第2章 環境・健康学習の新しいかたち(アレルギーはなぜ起きるの?―アレルギーが起きるしくみを理解し、適切な対処方法を学ぶ授業;食育時間0時間目“朝ごはんってなぜ大切なの?”―科学的な根拠をもとに学ぶ食育の授業;コンセントの向こう側はどうなっているの?―実験から学ぶエネルギー環境教育;オンラインゲームとのつきあい方を考えよう!―マンガ風アニメーション教材で考える;将来のシゴトとエコ―未来の夢から考えるキャリア教育と環境教育の融合)
第3章 ストーリーのチカラで教科学習を楽しく(みんなで考えよう、ケータイ・スマートフォン―情報モラル学習プログラム;キャラクターのジェスチャーを考えよう!―映像教材でできるインタラクティブ授業の試み;川とくらしを守る仕事―建設の現場をのぞいてみよう!;宇宙観測を支える情報技術とエンジニア―数学とコンピュータのチカラで、地球から星までの距離を正確に測ろう!;記事を書こう!“中学生版”―プロの新聞記者に学ぶ、新聞記事の書き方;私たちの選択肢―脱・いじめ傍観者をテーマとした授業)
特別対談 落合陽一×藤川大祐―学校教育は「魔法使い」の夢を見るか?