この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 月居良子のいくつになっても着たい服
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年04月発売】
- フォーマル&リトルブラックドレス
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年02月発売】
- 世界服飾史のすべてがわかる本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年04月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年02月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年03月発売】
[BOOKデータベースより]
まちで服を買い、おしゃれを楽しむ。快適なユニフォームに身を包み仕事をする。そんなありふれた風景をつくったのはいったい誰か。ファッション・デザイナーの桑ちゃんは、着ごこちの良いふだん着をつくるために生涯を捧げた人だった。桑ちゃんに学ぶものの見方、考え方。
第1章 神田川のほとりで
[日販商品データベースより]第2章 家族の思い出と絆
第3章 着もの姿から、モガスタイルへ
第4章 ジャーナリストの眼、手、足
第5章 戦時の服飾デザイナーデビュー
第6章 焼跡、洋裁教育、そしてデザインへ
第7章 生活の風景、社会の風景が変わる
第8章 モダン・デザインの光と影のはざまで
第9章 素直にひたむきに
ふつうの人の「より良い生活」を提案した服飾デザイナー桑澤洋子(1910-77)。戦中の勤労服から、戦後はユニフォームやふだん着を手がけるなど、現在につながる衣服のデザインシステムをつくり上げました。また、桑沢デザイン研究所、東京造形大学を創立し、亀倉雄策、田村茂、佐藤忠良、勝見勝、河野鷹思らと共に当時のデザイン界を牽引する教育者としての活動もみせた桑澤洋子。
幼少期の出来事、働く女性としての生き方、デザインへの熱い想いが伝わるエピードなど、彼女の生涯を通じて、その活動と思想がわかる1冊です。
◎アーティスト
桑澤洋子(くわさわ・ようこ)
1910年東京神田生まれ、1977年没。
建築雑誌『住宅』記者を経て、『婦人画報』の編集に関わるも第二次世界大戦勃発。戦時中は洋裁を学び、1942年婦人画報社を退社、「桑澤服飾工房」を開店するも空襲に合い消失。終戦後は、服飾デザイナーとして『婦人画報』をはじめ各誌に洋裁、スタイルの提案を寄せる。ふつうの人の「より良い生活のために」を指針に、工場の作業衣、ユニフォーム、制服のデザインや、百貨店の既製服コーナー設置提案、オリンピック東京大会の運営要員ユニフォームなども手がけた。また、1954年戦後初のデザイン教育学校「桑沢デザイン研究所」を設立、後「東京造形大学」を開校するなど教育者としての活動も現在に続いている。