- なぜ日本だけが中国の呪縛から逃れられたのか
-
「脱中華」の日本思想史
PHP新書 1130
- 価格
- 968円(本体880円+税)
- 発行年月
- 2018年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569837451
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ論語は「善」なのに、儒教は「悪」なのか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2019年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
「脱中華」の日本思想史
PHP新書 1130
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:990円(本体900円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ日本は中韓から超絶した素晴らしい国になったのか。その秘密は、中華文明と果敢に対峙しつづけた日本思想史にあった。歴代の中華帝国は「中華文明」を振りかざし、周辺国に圧倒的な影響力を及ぼしてきた。しかし日本だけは、決して呑み込まれなかった。聖徳太子、最澄、空海、伊藤仁斎、荻生徂徠、本居宣長はじめ、日本の偉大な思想家たちは何を考えたのか?そして日本人は、いかに「中華」を完全に排除し、世界でも類を見ない日本文明の思想的高みに至ったのか?対中関係という視点から鮮やかに浮かび上がる、独創的かつ驚愕の日本思想史入門。
序章 思想としての「中華」とは何か
[日販商品データベースより]第1章 飛鳥・奈良時代―脱中華から始まった日本の思想史
第2章 平安から室町―仏教の日本化と神道思想の確立
第3章 江戸儒学の台頭と展開―朱子学との戦いの軌跡
第4章 国学の快進撃―日本思想史のコペルニクス的転回
終章 幕末と明治―儒教の復権と国民道徳の形成
大和朝廷はなぜ儒教より仏教を重んじたか? 江戸の儒学者や国学者の到達点とは? 中国との対比で明らかになる日本人の知の営みの凄さ。