- 身近な鳥のすごい事典
-
- 価格
- 968円(本体880円+税)
- 発行年月
- 2018年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784781680385
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うちの鳥の老いじたく 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 鳥を読む
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年06月発売】
- 鳥を識る
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年12月発売】
- 鳥が好きすぎて、すみません
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年10月発売】
- 老鳥との暮らしかた
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
驚異の能力で千キロ超の距離を飛び帰巣するハト。神の遣いから一変、ある時代から嫌われ者になってしまったカラス。二千年も人と暮らし、その関係が濃すぎる故に数を減らしつつあるスズメ。遙かな昔から私たちの傍には鳥の姿があった。現代、東京の空にはインド・スリランカ産の群やかな緑色のインコが飛び、いずれ「日本の鳥」となるといわれる。鳥たちの歴史は長くその世界は驚くほど広い。身近に見られる35種の鳥たちの意外な歴史とたくましい生き方を紹介する。
1章 人間といい距離で暮らす(ハトが秘めている驚異的な能力 ドバト;神の遣いにして、恋の鳥 ハシボソガラスとハシブトガラス ほか)
[日販商品データベースより]2章 日本人から愛されて(平安貴族に愛玩された鳥 ヒヨドリ;ウグイス色はメジロ色? メジロとウグイス ほか)
3章 水辺でなごむ(水戸黄門も長屋王もツルを飼った タンチョウ;ユリカモメとミヤコドリの微妙な関係 ユリカモメとミヤコドリ ほか)
4章 気がつくとそこにいる(鳥の芸といえばヤマガラだった ヤマガラとシジュウカラ;トビはあまり猛禽類らしくない? トビ ほか)
驚異の能力で千キロ超の距離を飛び帰巣するハト。
神の遣いから一変、ある時代から嫌われ者になってしまったカラス。
二千年も人と暮らし、その関係が濃すぎる故に数を減らしつつあるスズメ。
遥かな昔から私たちの傍には鳥の姿があった。
現代、東京の空にはインド・スリランカ産の鮮やかな緑色のインコが飛び、
いずれ「日本の鳥」となるといわれる。
鳥たちの歴史は長くその世界は驚くほど広い。
身近に見られる35種の鳥たちの意外な歴史とたくましい生き方を紹介する。