この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 司法書士自治を考察する
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- 国際司法裁判所 第5巻
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2018年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2018年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 国立の景観を守り・育てた市民自治の歴史がまちの誇り(国立景観裁判のはじまり;不思議な街くにたち ほか)
[日販商品データベースより]第2章 憲法、地方自治と国立景観裁判―自治の姿をみる(景観破壊とたたかった「オール国立」の住民自治、四つの裁判;住民自治の悪用に立ち向かう ほか)
第3章 国立景観求償訴訟―問われたもの、裁けなかったもの(二つの前史;第一審・東京地裁での審理と判決 ほか)
第4章 「上原景観基金1万人」運動―4556万2926円完全弁済への道のり(高裁の「支払命令」後の「くにたち大学通り景観市民の会」の活動;最高裁へのアピール行動と市民陳情 ほか)
第5章 国立景観裁判と「私」(最高裁長官への「市民陳情」―最高裁判所長官・寺田逸郎殿;地域からの声 ほか)
国立景観裁判とはなんだったのか。市民自治による景観保護運動の始まりから企業・司法との闘いまでの17年を跡づける。忖度して判断しない司法の実態に切り込み、元市長個人に科された賠償金を全国的な募金運動によって完済する過程は、今後の景観運動と市民自治のあり方を示す。