この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本一「楽」を生きるお坊さんの開運説法 あの世のお力借りてみな
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
- 幸福の意外な正体
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
一九六〇年代後半、左翼学生運動の高まりのなか、対抗すべく生まれた新右翼。彼らは既成右翼が掲げた「親米反共」「日米安全保障条約堅持」に反発し、「反米反共」を標榜、同条約と北方領土問題をもたらした「ヤルタ・ポツダム体制」の打破をめざした。本書は、新右翼の誕生から現在までを追った闘争史である。文中にはその活動家として、いま脚光を浴びている日本会議の中枢メンバーが多数登場する。言わば、日本会議の源流がここにある。近年、右傾化現象が叫ばれるが、その流れを歴史として知ることができる貴重な記録であり、真の保守とは何かを考えさせる一冊。
序 日本会議の源流を探る(日本会議ブームとは何か;その後の新右翼;「僕は負け組、日本会議は勝ち組」;在特会(在日特権を許さない市民の会)とネット右翼)
[日販商品データベースより]第1章 新右翼の誕生(一九六六〜一九六九年)(左翼に占拠されたキャンパス;日学同(日本学生同盟)の結成;民族派学生の結集;三島由紀夫と楯の会;激化する内紛)
第2章 直接行動(一九七〇〜一九七七年)(三島事件;一水会の誕生;経団連(経済団体連合会)襲撃事件)
第3章 愛国・反権力闘争(一九七八〜一九九〇年)(統一戦線義勇軍の登場;逆風のなかで;赤報隊事件)
終章 維新革命家の死(一九九一〜二〇〇五年)(野村秋介、朝日新聞社で自決;見沢知廉と母からの手紙;作家よりも活動家として;三浦重周の最期)
日本会議の源流を探る 1960年代後半、左翼学生運動の高まりのなか、対抗すべく生まれた新右翼。彼らは既存右翼が掲げた「親米反共」「日米安保条約堅持」に反発し、「反米反共」を標榜、日米安保条約および北方領問題をもたらした「ヤルタ・ポツダム体制打破」を目指した。本書は、新右翼の誕生から現在までを追った活動史である。親本は、1989年刊行の『ドキュメント新右翼 果てなき夢』(二十一世紀書院)。新たに序と終章を書き下ろし、全体を加筆・修正して約30年ぶりに世に問う。週刊誌等で報道されたように、注目すべきは日本会議の中枢メンバーが多数登場すること。言わば、日本会議の源流がここにある。いっぽう、在特会やネット右翼等とは、主張も活動も全く異なる。近年、右傾化現象が叫ばれるが、その流れを歴史として知ることができる貴重な記録。