この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キーワードで味わう平安時代 人物&できごとガイドつき常識事典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
- 世界遺産宗像・沖ノ島
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年02月発売】
- 日本古代の歴史 4
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年06月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年02月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年01月発売】
[BOOKデータベースより]
古代の日本は、中央集権的な国家が政治の手立てとして仏教を興隆し、得度を統制したと理解されてきた。それは本当に実態に即した姿なのであろうか。得度と為政者との関係、天皇権の発動契機などを古代人の思想に沿って分析し、古代社会における権力の実情を探る。さらに、“国家仏教”論の歴史的成立過程を解き明かし、従来の理解を超克する意欲作。
総説
[日販商品データベースより]第1章 優婆塞貢進の実像とその史的意義
第2章 日本古代における得度前行者の存在形態
第3章 古代の得度に関する基本概念の再検討―官度・私度・自度を中心に
第4章 延暦年分度者制の再検討
第5章 臨時得度の政治思想
第6章 淳仁朝の造宮計画―宮の新営と天皇権獲得の原理
第7章 郊野の思想―長岡京域の周縁をめぐって
結章 史学史としての“国家仏教”論
古代の日本は、中央集権的な国家が政治の手立てとして仏教を興隆し、得度を統制したと理解されてきた。それは本当に実態に即した姿なのであろうか。得度と為政者との関係、天皇権の発動契機などを古代人の思想に沿って分析し、古代社会における権力の実情を探る。さらに、〈国家仏教〉論の歴史的成立過程を解き明かし、従来の理解を超克する意欲作。