- 南近畿の戦国時代
-
躍動する武士・寺社・民衆
戎光祥中世史論集 第5巻
- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2017年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784864032674
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 柴田勝家
-
価格:946円(本体860円+税)
【2023年06月発売】
- 信長公記
-
価格:990円(本体900円+税)
【2018年08月発売】
- 天正伊賀の乱
-
価格:968円(本体880円+税)
【2021年05月発売】
- 中世鎌倉の都市構造と竪穴建物
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2013年08月発売】
- 名刀甲冑武具大鑑
-
価格:66,000円(本体60,000円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
高野山や興福寺、一向一揆や寺内町など多種多様な宗教勢力を抱え、独自の地域圏を形成した南近畿は、どのように武家権力と結びつき、政治史を彩ったのか。河内・摂津・和泉・大和・紀伊を新たに「南近畿」として把握し、権力や城郭から地域性を読み解く。
第1部 南近畿の在地社会と城郭(紀伊国における守護拠点の形成と展開;山城から平城へ―一五七〇年代前後の畿内と城郭;文明の和泉国一揆と国人・惣国;戦国時代の大和国にあった共和国;織豊期の南近畿の寺社と在地勢力―高野山攻めの周辺)
第2部 戦国時代の河内と権力(河内王国の問題点;木沢長政の政治的立場と軍事編成;三好氏の本拠地としての河内)