この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すぐに使える!役立つ!保育のかわいいイラストデータ集
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
- 保育室にはアイデアがいっぱい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年05月発売】
- 認定こども園運営ハンドブック 令和6年版
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2024年07月発売】
- 大都市・東京の社会教育
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2016年09月発売】
- SDGsと社会教育・生涯学習
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ、折々に甦るのか?戦後日本社会では否定されたはずが、擁護・肯定論が絶えないその背景と社会への影響を、研究者、ジャーナリストら、多彩な論者が検証する。
1 歴史のなかの教育勅語(教育勅語の構造;「国家神道」と教育勅語―その狭間にあるもの)
2 教育勅語から考える(教育勅語肯定論の戦後史―敗戦直後の擁護論から森友学園事件まで;「口“誤”訳」される教育勅語―戦後の教育勅語受容史;「おことば」と教育勅語 ほか)
3 鼎談教育勅語が照射する現代の社会と教育(なぜ今、教育勅語?;日本会議のめざすもの;「暗唱とイデオロギーは無関係」か ほか)