- 日本人記者の観た赤いロシア
-
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2017年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784000292092
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゾルゲ工作と日独ソ関係
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- イギリス鉄道業の生成と発展
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2020年03月発売】
- 危機の指導者チャーチル
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2011年09月発売】
- 食と農のアフリカ史
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2016年03月発売】
- アメリカの歴史を知るための65章 第4版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
革命から独ソ戦期まで、ロシア・ソ連駐在の日本の新聞記者はどのような報道を行っていたのだろうか。代表的な記者の記事や回想記を歴史状況と関連づけて読み解くことで、革命とソ連に対する当時のイメージが浮かび上がる。当時の日本の知識人や社会主義者たちのソ連観を理解する上で必須でありながら従来欠けていた視点から革命ソ連を描く。読者の理解を助けるために、各章冒頭で簡潔に各時期を概観し、年表や地図などを添えた。
第1章 大庭柯公と布施勝治―先駆者たち(ロシア革命と日本の対応;大庭柯公―ロシア報道のパイオニア ほか)
第2章 布施勝治と中平亮―その戦時共産主義体験(内戦・干渉戦争と日本;布施・中平のロシア体験と観察 ほか)
第3章 布施勝治と黒田乙吉―ネップ期をどう観たか(ネップ期の社会と政治闘争;布施の政治・経済観察 ほか)
第4章 大竹博吉と丸山政男―三〇年代ソ連の観察(上からの革命、国民統合、大テロル;大竹の『實相を語る』と『新露西亜風土記』 ほか)
第5章 前芝確三と畑中政春―第二次大戦期の報道(戦争とソ連国家・社会;前芝の冷静な独ソ戦観察 ほか)