この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 河原者ノススメ 新版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年05月発売】
- 寛政改革の研究
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2009年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年05月発売】
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2009年07月発売】
[BOOKデータベースより]
16のコースを詳細にガイドすることにより、東京の地形における高低差を味わいつつ、楽しみながら歴史知識が身に付く街歩き新書です。なぜ、大名屋敷に今日にも通ずる大庭園が多いのか?大名屋敷の跡地は明治から現在に至るまで、どのように活用されてきたのか?五街道と大名屋敷の配置には、どのような幕府の深謀遠慮が秘められていたのか?譜代大名と外様大名の屋敷は、どのように割りあてられたのか?などの疑問に答えます。江戸時代の切絵図に、高低差を表現した現代の3D地図を重ねて見ることによって、「江戸」と「いま」の違いが一日瞭然に。オールカラーでビジュアルも満載、東京歴史散歩のお供にもってこいの決定版ガイドです。
序章 江戸のなりたちと現代
[日販商品データベースより]1 江戸城周辺の大名屋敷を歩く(江戸城周辺の大名屋敷)
2 御府内の大名屋敷を歩く(城南の大名屋敷を歩く 溜池、増上寺、愛宕山;城西の大名屋敷を歩く 玉川上水と甲州道中;城北の大名屋敷を歩く 中山道と加賀前田家;城東の大名屋敷を歩く 町人地の中の大名屋敷)
厳選された16のコースで東京の高低差を味わいつつ、楽しみながら歴史に関する知識が身に付く一冊です。
五街道と大名屋敷の配置には、どのような幕府の深謀遠慮が秘められていたのか?
大名屋敷は明治から今日に至るまで、どのように活用されたのか? など多種多様な疑問に答える内容です。
高低差を表現した現代の3D地図に、江戸の切絵図を重ねることによって、「江戸」と「いま」の違いも一目瞭然。
オールカラーでビジュアルも満載。東京歴史散歩のお供にもってこいの一冊です。