この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 持続可能な酪農
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 農政の展開と協働型集落活動の今日的特徴
[日販商品データベースより]第1章 農業構造改革と農村社会の再生は両立するか―「車の両輪」政策と協働型集落活動
第2章 農村社会における集落営農の意義と新たな展望―島根県の中山間地域を事例に
第3章 ボランタリー地域組織による生活課題への取り組み―要支援世帯の除雪問題を事例として
第4章 Iターン移住者、集落支援員による「協働」型集落活動―京都府綾部市の事例から
第5章 LEADERプログラムと地域内協働の現状―ドイツを中心に
終章 協働型集落活動の今日的特徴と可能性
研究動向
過疎化、高齢化が進展する農山村、とくに中山間地域において、そこに暮らす人々が、自らの「生活の論理」に則り、現在の暮らしを守り、安心して住み続けるための努力を続ける単位とされてきたのが集落だが、現代農村には、これまでとは性格を異にする集団的活動がみられるようになった。たとえば農家が株式会社やNPO法人を立ち上げたり、集落営農組織が連携したり、集落外の人材を受け入れたりなどの動きである。本書は、そうした動きを「協働型集落活動」と総称し、その可能性について検討する。