この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現場で役立つ!ケアマネ業務ハンドブック 第3版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 子ども家庭支援論 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年01月発売】
- ケアプラン文例集
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2008年08月発売】
- ケアマネジャーが知っておきたい記録の書き方・アセスメントのしかた・訪問のポイント
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年03月発売】
- イザ!というとき困らないための親の介護と自分の老後ガイドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「知らないと損する手続き」から「知って得する裏ワザ」まで絶対後悔しないための知識が満載!55歳からのタイムスケジュールを設定し、年齢ごとに必要な準備や手続きなどを通して、いつまでに何をすればいいのか、ひと目で分かる構成でやさしく解説。
1 55歳からの定年準備(さあ、老後の収入をまとめてみよう;次に、老後の支出をまとめてみよう ほか)
2 定年1ヵ月前からの準備(年金―年金手帳を準備;雇用保険―離職票はいつ受け取れるか ほか)
3 定年2週間前後の手続き(雇用保険―「離職票」をハローワークに提出;雇用保険―失業等給付の種類 ほか)
4 60〜65歳まで働く場合(雇用保険―早めに就職した人には再就職手当がある;雇用保険―給料が大幅ダウンしたら高年齢雇用継続給付 ほか)
5 65歳以降も働く場合(年金―在職老齢年金との兼ね合い;雇用保険―雇用保険が継続されるメリット ほか)