この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 俳句表現 作者と風土・地貌を楽しむ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年05月発売】
- 俳句鑑賞 1200句を楽しむ
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年05月発売】
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
ことばには貌がある。そのことばには、土地の貌が映し出されている。地貌のことばを探索する俳人は、その貌の現場に赴き、季節と共にことばが立ち上がる様を目撃してきた。どうしてもそのことばでなければならない現象、営み、情念、願い。これまでの季語の範疇を超えて、愛着のあるこの土地の、このことばでこそ、詠みたい―。地貌季語への期待と展開の実践書。
第1部 忘れられた戦後―地貌への目覚め(満蒙開拓を詠む;大陸俳句瞥見;シベリア抑留譚―もう一つの戦後体験;戦没学徒「きけわだつみのこえ」上原良司のこと;無言館を詠む)
第2部 季語体系の背景(地貌季語への視点;季語体系の背景1 北緯三〇度以南―沖縄;季語体系の背景2 北緯三四、五度内外―九州、四国、中国、近畿;季語体系の背景3 北緯四〇度内外―東北;季語体系の背景4 北緯四〇度以北―北海道 ほか)