この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「コミュ障」のための社会学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年03月発売】
- 自分を知るための社会学入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年04月発売】
- 質的社会調査の方法
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年12月発売】
- テレビゲーム解釈論序説/アッサンブラージュ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2005年08月発売】
- 結論は出さなくていい
-
価格:924円(本体840円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
絶え間ない戦争と殺戮が続き、世界の多数の人びとに貧困と格差をもたらす現代の絶望的状況のなかで、それに抗する社会運動―「共生社会」「共歓の世界」を創る試みが全世界ですでに始まっている。新しい文化・芸術、暮らし方、生き方の創造を担い、地域を、国を、世界をネットワークするソーシャル・デザイナーたちのプラットフォームをつくる営みは私たちに希望をたぐりよせる。
序章 この本の目的と内容―なぜ「共生と共歓の世界」か?
[日販商品データベースより]第1章 甦るA.グラムシとK.ポランニー―1人の夢は単なる夢にすぎないが、皆が見る夢は実現できる
第2章 GSEFの誕生と発展―新しい社会変革の国際ネットワーク
第3章 朴元淳ソウル市長の誕生とイニシアティブ
第4章 海鳴りの底から―日本の先進事例
第5章 アメリカの新しい波
第6章 陣地戦と知的・モラル的改革の時代
第7章 M.・ブラヴォイ論文に寄せて 小原耕一 グラムシ「市民社会」論を考える―ブラヴォイ論文を手掛かりに
終章 新しい世界変革は実践されつつある
絶え間ない戦争と殺戮が続き、世界の多数の人びとに貧困と格差をもたらす現代の絶望的状況のなかで、それに抗する社会運動――「共生社会」「共歓の世界」を創る試みは全世界ですでに始まっている。新しい文化・芸術、暮らし方、生き方の創造を担い、地域を、国を、世界をネットワークするソーシャル・デザイナーたちのプラットフォームをつくる営みは私たちに希望をたぐりよせる。