この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- バカ老人たちよ!
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年03月発売】
- ここがポイント!ここが変わった! 運営指導への実務対応
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年01月発売】
- 家族で支援する発達障害自立した進学と就労を進める本
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2022年08月発売】
- 考える福祉 改訂
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年05月発売】
[BOOKデータベースより]
教育福祉論は、教育と福祉の連携、すなわち人間の豊かな発達と生活基盤の安定を同時に保障する必要性を訴えてきた。しかしながら、今日においても、貧困や差別といった諸問題から、それが実現されていない状況が続いている。本書では、教育と福祉が連携して、すべての子ども・若者の豊かな人間発達を保障するためにはどうすればよいのか、歴史的・原理的な展開を踏まえて、教育改革と地域づくりの視点から明らかにする。
序章 教育福祉とは何か
[日販商品データベースより]第1章 教育福祉の理論
第2章 戦後日本における「教育と福祉」
第3章 「教育と福祉」の国際的な流れ
第4章 教育福祉で教育の改革を
第5章 教育福祉で福祉のまちづくりを
終章 教育福祉の実践のために
教育福祉論は、教育と福祉の連携、すなわち人間の豊かな発達と生活基盤の安定を同時に保障する必要性を訴えてきた。しかしながら、今日においても、貧困や差別といった諸問題から、それが実現されていない状況が続いている。本書では、教育と福祉が連携して、すべての子ども・若者の豊かな人間発達を保障するためにはどうすればよいのか、歴史的・原理的な展開を踏まえて、教育改革と地域づくりの視点から明らかにする。