[BOOKデータベースより]
あなたは、自分の石を持っていますか?石はそれぞれが記憶装置ですし、生きている小さな地球です。石とのつきあい方がわかってくれば、地球とのつきあい方もわかります。自分の石を手にいれたとき、あなたは地球とひとつにつながるのです。自然のこと、地球のこと、友だちのこと。次世代に残したい、大切な1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おふろにちゃっぽーん!
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年05月発売】
- すべてのひとに石がひつよう
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年08月発売】
- ゆうたとかぞく
-
価格:990円(本体900円+税)
【1989年12月発売】
- ゆうたはともだち
-
価格:990円(本体900円+税)
【1988年10月発売】
- ゆうたくんちのいばりいぬミニ 第2集
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1996年07月発売】
「友だちの石」を持っていない子どもは、かわいそう。この絵本は言います。自転車はあっても、馬を持っていても、象を持っていても、自分だけの部屋があっても、ねじ巻式の龍たちがいても。そうしたものが何もかもあっても、もし「友だちの石」を持っていなければその子はかわいそう、だと。では「友だちの石」ってなんだろう。それは特別な石。自分で見つけて、いつまでも永遠に大切にできるような石。でも、安心して。絵本の中で教えてくれます、「石の見つけ方のルール10」を。どこに行けばいいのか、どうやって探せばいいのか。気を付けないといけない事は何か。探す時の姿勢、選び方、形、色、におい。そして最も大切なことは、だれにも相談などしないこと。そうして見つけた石。それをいつでも持っていればいいのです。「その石の どこが それほど特別なの?」もし聞かれたとしても、答える必要なんてないのです。世代を超えて読み継がれているこの絵本。1974年に初版が刊行されて以来、多くの人が石(小さな地球)に眼を向けるきっかけとなったそう。自分だけの石に秘められたパワーと魅力…大人だって惹かれます。だけどやっぱり必要としているのは子ども達。この絵本を通して、一人で探し出そうと決意することが大切なのです。絵本を読んで、何かのきっかけの一つになりますように。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
子どもはいまパワーストーンにはまっているので、この本が気になったようです。パワーストーンには、なにかエネルギーがあるんだろうなと思います。
「石は小さな地球」という言葉が新鮮でした。
自分だけの石を探す方法がくわしく書かれています。ちょっと秘密ぽくてわくわくします。
子どもに「いっしょに探そう」と言ったら、
「一人で探さなきゃいけなんんだよ」といわれました。
繊細で有機的な絵もすてきでした(どくだみ茶さん 30代・秋田県 女の子9歳)
【情報提供・絵本ナビ】