この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ひとつ以上の言語
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年03月発売】
- ことばの本質に迫る理論言語学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年02月発売】
- エマ・ワトソンの国連スピーチを英語で読む
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年03月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年02月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年01月発売】
[BOOKデータベースより]
読者諸氏には、本書を通して、今ある理論言語学がどのようにして形づくられ、そして今後理論言語学がどのような方向に進んでいくのか考えてもらいたい。過去ならびに歴史を振り返ることは、今を知り、将来設計を立てる上で何よりも重要である。過去を知るからこそ、未来が見えてくるのである。
第1部 初期理論から障壁理論まで(句構造規則―言語の設計図;構成素―言語の基本単位 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 経済性理論から極小主義まで(原理・パラメータモデルの問題点―豊かすぎた普遍文法;派生と表示の経済性―諸原理の統合へ ほか)
第3部 認知言語学(アメリカ構造主義―「心」と「意味」の喪失;チョムスキー革命―「心」の回復 ほか)
第4部 形式意味論(自然言語の形式化―モンタギューの企て;可能世界意味論―「いま、ここ」以外の世界 ほか)
第5部 生物言語学(生物言語学の誕生―進化論、失語症、生成文法、統合;言語獲得の生物学的条件―臨界期 ほか)
過去ならびに歴史を振り返ることは、今を知り、将来の設計を立てる上で何よりも重要である。理論言語学史の歴史を振り返り、未来を考える。「初期理論から障壁理論まで」「経済性理論から極小主義まで」「認知言語学」「形式意味論」「生物言語学」の5部構成で、7人の執筆者が詳説する。