ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
色合わせに使いやすい4つのトーンを配色テクニックに応用する
誠文堂新光社 坂口美重子
『はじめての花色配色テクニックBOOK』の続編として、2014年に『基礎から学ぶ花色配色パターンBOOK』を作りました。本書は『基礎から学ぶ花色配色パターンBOOK』に花の色合わせのパターン、色彩基礎理論に基づいた色合わせの楽しさを伝える配色作例や、器に合わせた花色選びなどを追加した新版化です。
パステルスモーキービビッドダークモノカラー花色配色の基本もっと知ろう!花色配色の応用
色相(赤、青、黄などという色み)による分類で色のイメージという部分をクローズアップし、花色配色を提案した『はじめての花色配色BOOK』。続く『基礎から学ぶ花色配色パターンBOOK』では、トーン(色の調子)を統一した配色をメインにたくさんの花の色合わせのパターンを紹介。前著と同様に実用的でわかりやすくするためすべての作品にカラーチップを配し、色合わせがよりわかるように整理しました。本書は『基礎から学ぶ花色配色パターンBOOK』から16ページ増え、モノカラ―、同一・類似配色と反対・補色色相配色作例、トーンをミックスするなどの作例を追加。さらに器と花色の関係についても言及した新版化。自然の花には色以外に、材質感や、アレンジの形、花の形、また茎や葉の緑があるため、平面であるカラーカードの配色とは違う視覚効果があります。しかし、基礎色彩論に基づいた色合わせのポイントを知ることは、色合わせの上達への確実な近道です。たくさんの花に触れることたくさんの色を合わせてみることフラワーデザインも色合わせも基礎的なルールを学ぶことそしてそれらを繰り返し継続してトレーニングすることこれらのことを忘れずに花色合わせについて学んでみてください。必ず美しい花色合わせができるようになるでしょう。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
鹿島茂
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2015年06月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2018年03月発売】
フローラン・シュミット
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
『はじめての花色配色テクニックBOOK』の続編として、2014年に『基礎から学ぶ花色配色パターンBOOK』を作りました。本書は『基礎から学ぶ花色配色パターンBOOK』に花の色合わせのパターン、色彩基礎理論に基づいた色合わせの楽しさを伝える配色作例や、器に合わせた花色選びなどを追加した新版化です。
パステル
[日販商品データベースより]スモーキー
ビビッド
ダーク
モノカラー
花色配色の基本
もっと知ろう!花色配色の応用
色相(赤、青、黄などという色み)による分類で
色のイメージという部分をクローズアップし、
花色配色を提案した『はじめての花色配色BOOK』。
続く『基礎から学ぶ花色配色パターンBOOK』では、
トーン(色の調子)を統一した配色をメインに
たくさんの花の色合わせのパターンを紹介。
前著と同様に実用的でわかりやすくするため
すべての作品にカラーチップを配し、
色合わせがよりわかるように整理しました。
本書は『基礎から学ぶ花色配色パターンBOOK』から16ページ増え、
モノカラ―、同一・類似配色と反対・補色色相配色作例、
トーンをミックスするなどの作例を追加。
さらに器と花色の関係についても言及した新版化。
自然の花には色以外に、
材質感や、アレンジの形、花の形、また茎や葉の緑があるため、
平面であるカラーカードの配色とは違う視覚効果があります。
しかし、基礎色彩論に基づいた色合わせのポイントを知ることは、
色合わせの上達への確実な近道です。
たくさんの花に触れること
たくさんの色を合わせてみること
フラワーデザインも色合わせも基礎的なルールを学ぶこと
そしてそれらを繰り返し継続してトレーニングすること
これらのことを忘れずに花色合わせについて学んでみてください。
必ず美しい花色合わせができるようになるでしょう。