- スティグリッツのラーニング・ソサイエティ
-
生産性を上昇させる社会
東洋経済新報社
ジョセフ・E.スティグリッツ ブルース・C.グリーンウォルド 藪下史郎 岩本千晴- 価格
- 3,520円(本体3,200円+税)
- 発行年月
- 2017年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784492444443
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スティグリッツの経済学「見えざる手」など存在しない
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年02月発売】
- スティグリッツ早稲田大学講義録
-
価格:770円(本体700円+税)
【2004年10月発売】
- スティグリッツ ミクロ経済学 第4版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2013年01月発売】
- 入門・経済学 第3版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2013年12月発売】
- 入門経済学 第4版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年04月発売】
[BOOKデータベースより]
ラーニングは私たちの生活をどう変えたのか?ラーニングはどのような環境で生まれるのか?個人・企業・社会のラーニングを促進するものは何か?なぜ途上国では幼稚産業保護が必要なのか?なぜ金融自由化や貿易自由化でラーニングが阻害されるのか?ノーベル賞経済学者のスティグリッツ教授が、生産性を高め社会的厚生を改善させるラーニング・ソサイエティを構築するための政策を提言する。
第1部 成長・開発・社会発展の新しいアプローチ:基本概念と分析(ラーニング革命;ラーニングの重要性について;ラーニング・エコノミー;ラーニングを促進する企業とラーニングを促進する環境の構築;市場構造・厚生・ラーニング ほか)
[日販商品データベースより]第2部 ラーニング・ソサイエティに向けた政策(ラーニング・ソサイエティ構築における産業貿易政策の役割;金融政策とラーニング・ソサイエティの構築;ラーニング・ソサイエティのためのマクロ経済政策と投資政策;知的所有権;社会変革とラーニング・ソサイエティの構築 ほか)
経済成長、開発、生活水準向上のための新しいアプローチ
巨星の決定的提言!
「日本語版への序文」では、日本でのラーニングの歴史を振り返りながら、現在の日本が直面している生産性の問題への処方箋を提示。
「過去200年間の近代がそれ以前の何千年もの期間と異なるのは、ラーニングである。」
ラーニングは私たちの生活をどう変えたのか?
ラーニングはどのような環境で生まれるのか?
個人・企業・社会のラーニングを促進するものは何か?
なぜ途上国では幼稚産業保護が必要なのか?
なぜ金融自由化や貿易自由化でラーニングが阻害されるのか?
ノーベル賞経済学者のスティグリッツ教授が、生産性を高め社会的厚生を改善させるラーニング・ソサイエティを構築するための政策を提言する。