[BOOKデータベースより]
ぐるぐるまわる環状線の乗り物しかけ絵本!「やままわり」「うみまわり」、どちらにのってたびにでる?
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ふうせんとでんしゃ ふうせんはどこへいった?
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年03月発売】
- せんろをたどって くねくねゴーゴー
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年04月発売】
- でんしゃでいこうでんしゃでかえろう
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2002年01月発売】
黄色いボディーカラーと、赤いラインがぱっと目をひく「ぐるぐるでんしゃ」。「うみやまてつどう」シリーズの間瀬なおかたさんが描くこの絵本は、山まわりと海まわりの2つの「ぐるぐるでんしゃ」、環状線のどちらかに乗ったつもりになって楽しめる絵本です。プワーン。街中の駅を出発した2つの電車は、ビルのあいだを走ります。グルグルデンデンと走って、海まわりの電車は「すいぞくえんまえ」に、山まわりの電車は「どうぶつえんまえ」に到着。さらに走って、海まわりの電車は「おおきなみなと」に、山まわりの電車は「おしろまえ」に到着。お城の中には「にんじゃがっこう」もあって、まるで迷路みたい!同じ見開きに、海まわりの駅と山まわりの駅、ふたつの駅が描かれ、両駅を結ぶバスが走っています。海の「ちいさなみなと」駅でおりて魚市場をのぞいたあとは、バスで山の「かわべ」駅へ。川下りして、露天風呂に入るのも楽しそう!ちょっとしためくりしかけで、次ページへ風景がつながって見えるのが素敵です。「えきをおりると、たのしいことがいっぱいあります。どうぞごゆっくりおたのしみください。ごじょうしゃのおきゃくさまは、あしもとにきをつけておのりください。まもなくはっしゃします。プワーン しゅっぱつしんこう!」繰り返されるアナウンス、「プワーン グルグル デンデン」という音が耳に残ります。街中(「真知中」駅)を出発した電車は、いなか(「井中」駅)について、海まわりは山まわりに。山まわりは海まわりの電車に変わります。そしてまた走りだす、エンドレスでぐるぐる走る「ぐるぐるでんしゃ」。美しい自然の中の風景、駅のまわりの楽しそうな場所をじっくりごらんくださいね。電車ごっこが好きなお子さんとぜひどうぞ。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
一度に、山回りと海回りの両方の電車の旅を楽しめる絵本です。
途中の停車駅が、山回りは動物園前、海回りは水族館前という具合に、路線の特徴に合わせたものになっていたり、
発車駅が真知中(まちなか)に対し、最後は、井中(いなか)というのも面白い。
後ろから読むことも出来ますし、色んな楽しみ方が出来ますね。(tori.madamさん 30代・大阪府 女の子7歳、女の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】