この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養としての「会計」入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
- 管理職3年目までに「会社の数字」に強くなる!会計思考トレーニング
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年06月発売】
- ケースで学ぶ管理会計
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2014年09月発売】
- 理論とケースで学ぶ財務分析
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、「管理会計とはマネジメント(=仕事)に役立つ会計」という明確なスタンスの下、「管理会計の基本」を可能な限り網羅した本です。本書の基になっているのは、人気講師でもある著者が数多くのセミナー、企業研修、またはビジネススクールで行っている内容です。本書に登場するベテランコンサルタント・神山なおとは著者の分身であり、若手コンサルタント・相澤まいの言葉やリアクションは受講者の言葉やリアクションそのものです。読者の皆さんも、きっと相澤まいに親近感を覚えることでしょう。是非、相澤まいと共に「管理会計力」を高めていってください。
第1章 管理会計とは何か―マネジメントに役立ってこそ
[日販商品データベースより]第2章 意思決定―知らないうちに過ちを犯している
第3章 CVP分析―最初から利益が出るほど甘くない
第4章 固変分解―実はそんなに簡単ではない
第5章 投資の評価―複数年に及ぶ効果をどう評価するのか
第6章 コスト・マネジメント―重要性が増す間接費の管理
第7章 業績評価―管理会計をカタチにする
第8章 バランスト・スコアカード―表面的には業績評価手法、その実体は戦略必達ツール
管理会計は、意思決定やCVP分析、投資の評価、コスト・マネジメントなどに使われ、ビジネスをマネジメントするのに欠かせない大事な知識です。会計や経理だけでなく、コンサルタントやマネージャーにはぜひ理解してほしい内容です。
本書では、「管理会計とはマネジメント(=仕事)に役立つ会計」という明確なスタンスのもと、「管理会計の基本」を可能な限り網羅し、豊富な図版や事例を交えて、オール会話文でわかりやすく解説しました。第2版では、「業務改善の効果」の章をあらたに加筆。さらに補足説明や発展的解説、コラムを随所に加えました。この1冊で管理会計の基本が完璧にわかります!
本書の基になっているのは、人気講師の著者が数多くのセミナーや講義、研修で伝えている内容です。本書に登場するベテランコンサルタント・神山なおとは著者の分身であり、若手コンサルタント・相澤まいの言葉やリアクションは受講者の言葉やリアクションそのものです。読者の皆さんも、きっと相澤まいに親近感を覚えることでしょう。是非、本書で「管理会計力」を高めていってください。