この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 源氏愛憎 源氏物語論アンソロジー
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年11月発売】
- 口述筆記する文学
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2023年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:990円(本体900円+税)
【2023年11月発売】
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
『源氏物語』はどのように書かれなかったのか。古典文学から与謝野晶子、谷崎潤一郎の現代語訳まで叙述のレトリックをめぐる裏側からの文学論。
第1部(省筆論;夕顔以前の省筆;貫之が諌め;卑下の叙法;「ようなさにとどめつ」考;「思ひやるべし」考;与謝野晶子訳『紫式部日記』私見;省筆の訳出;「御返りなし」考)
[日販商品データベースより]第2部(施錠考;村雨の軒端;硯瓶の水;いとやむごとなききはにはあらぬが;「涙」の表記;玉葛の旧跡)
叙述において,あえて「書かない」と書くことで,作者は何を表現したかったのか.『源氏物語』を中心に,さらに近代に翻訳を試みた与謝野晶子や谷崎潤一郎とも比較しながら,現代においても多用される「書かず」の叙述に迫る.レトリックによって深まる文章表現の技に光をあてる文学論.