- いのちは贈りもの
-
ホロコーストを生きのびて
海外文学コレクション 5
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2017年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784265860180
[BOOKデータベースより]
これほど残酷な中にあっても、気高い精神を持ち続けた少女がいた!時代を超えた、少女の珠玉の証言。
フランシーヌの少女時代のヨーロッパ
はじまり
黄色い星
南へ
ポワチエ
ドランシー 一九四二年八月
ピチヴィエ
ボーヌ=ラ=ロランド―パリの南、水の都モンタルジの近く
ボーヌ=ラ=ロランド 一九四三年二月
二度めのドランシー〔ほか〕
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 青い目の人形物語 1
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年06月発売】
- シンプルとウサギのパンパンくん
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
- ジェーンとキツネとわたし
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年06月発売】
- りんごの村
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
訳者あとがきで紹介されている読者からの感想に一気に読んだとあったが、少女の時の記憶をたどりながらの訥々とした語り口、歴史的背景をしらないと理解できないこともあり、時々立ち止まってしまい、一気には読めなかった。
際限のない地獄絵図。空腹、チフス、汚物、シラミなど冷静に淡々と事実を語っているが、この状況下で生き延びられたのは奇跡としか言いようがない。
戦争物を読んでいると思うことだが、辛すぎる体験は体全体で記憶する。それは生き延びるための防衛本能かもしれない。
同じユダヤ人でも生まれおちた国、ホロコースト時にいた国、文化圏で考え方も扱われ方も違う。ナチスに連行された時点で、子ども時代が終わってしまうというのは『アウシュビッツの図書係』とも共通する。
子ども時代が終わるというのは、自分で考え自分で選択して生きるとイコールのことであり、危機が迫った時に何を選択するかその積み重ねで運命が動いていく。それ以外にも、生まれ持った体質・精神の強さなどもあるが、何がどう幸いし生き延びることができたのはもう人知の及ぶところではなく、神の範囲なのだと思う。
生きること、戦争、貴重なホロコーストの手記である。(はなびやさん 50代・愛知県 男の子16歳)
【情報提供・絵本ナビ】