この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 変化の時代を目覚めて生きる 龍神タロット
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- 元保育士のグズらない声かけ145 イヤイヤ期のトリセツ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- すごい「お清め」完全版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- 捨てる生き方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 特別版 変化の時代を目覚めて生きる 龍神タロット
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
ルノルマンカードはこの1冊からはじめよう!36枚のカードが織りなす、魅惑の世界へようこそ。リーディングのコツである2枚読みをわかりやすく解説。
1 ルノルマンカードの基礎知識(ルノルマンカードとは?;マドモアゼル・ルノルマン ほか)
[日販商品データベースより]2 ルノルマンカード解説(カード解説項目の説明;Cavalier 騎手(騎士) ほか)
3 ルノルマンカード占い実践編(基本的な占いの手順;占う時の心構えと注意点 ほか)
4 ケーススタディ―紙上添削(3カード;5カード(1) ほか)
5 ルノルマンカードについてのQ&A(「ルノルマンカードはどこで手に入るの?」;「初心者にオススメのカードは?」 ほか)
「ルノルマンカード」とは、1枚1枚に四葉のクローバーや鳥、十字架、指輪、手紙などが描かれた36枚のカードで、18世紀後半から19世紀前半にフランスで活躍した女性占い師、マリー・アン・アデレード・ルノルマンにちなんで名づけられたものです。
タロットカードと近い関係性を持ち、ヨーロッパでは普及されていますが、日本においてはまだまだ膾炙されてはいないルノルマンカード占いを、わかりやすく解説したのが本書です。
タロットカードとの最大の違いは、ルノルマンカードは1枚につき一つの象徴(キーワード、意味)が設定されているという点です。また、使用枚数もタロットカードが78枚に対してその半分である36枚。ですから、初めての方でもタロットよりかはハードルが低く学ぶことができます。
1枚につき一つの象徴ですから、それを組み合わせて読む「コンビネーションリーディング(2枚を1セットとして連想ゲームのように物語を作る)」ことにルノルマンカードの醍醐味があります。
本書ではカード1枚1枚につき、そのカードの背景からはじまり、メインキーワードや主語(人物や物)の場合の意味、述語(行動)、修飾語(状態、状況)と、カードを組み合わせて読む際に便利なように分けて紹介をしています。2枚読みのヒントもありますので、いきなりコンビネーションリーディングへと進むことも可能です。
続くカード占いの実践では、1枚引きから2枚引きと複数枚引きへの展開を解説。豊富なスプレッド解説のうち、著者がルノルマンカードの魅力と称する、36枚すべてを使った「グランタブロー」についても二つの方法を紹介しており、これは本邦初という内容です。
後半のケーススタディでは、著者が実際に生徒に指導している風景を紙上で再現。初心者が陥りがちなミスリーディングとその解決方法を、懇切丁寧に解きほぐしていきます。豊富なQ&Aとルノルマンカードのブックレビューも掲載しておりますので、本書をステップアップとしてさらに学ぶことも可能です。
ルノルマンカードを持っているけれどわからずに挫折した方、タロットカードやオラクルカードだけでは物足りない方、とにかくルノルマンカードで占いをはじめてみたい方、何となく興味がある方、すべての方にオススメできる、ルノルマンカードのもっともわかりやすくスタンダードなテキストブックが本書です。