この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年10月発売】
- 中森明菜の音楽1982ー1991
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
- チェッカーズの音楽とその時代
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年03月発売】
- EPICソニーとその時代
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年10月発売】
- 〈きゅんメロ〉の法則 日本人が好きすぎる、あのコード進行に乗せて
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
あの曲のあのメロディの何が凄いのか?“勝手にシンドバッド”“いとしのエリー”“C調言葉に御用心”など、1978〜85年の“初期”に発表した名曲を徹底分析。聴いたこともない言葉を、聴いたこともない音楽に乗せて歌った二十代の若者たちは、いかにして国民的バンドとなったのか?栄光と混乱の軌跡をたどり、その理由に迫る。ポップ・ミュージックに革命を起こしたサザンの魅力に切れ込む、胸さわぎの音楽評論!
第1章 1978年―サザンオールスターズ、世に出る。
[日販商品データベースより]第2章 1979年―サザンオールスターズ、世にはばかる。
第3章 1980年―サザンオールスターズ、迷う。
第4章 1981年―サザンオールスターズ、突き詰める。
第5章 1982年―サザンオールスターズ、開き直る。
第6章 1983年―サザンオールスターズ、一皮むける。
第7章 1984年―サザンオールスターズ、極まる。
第8章 1985年―サザンオールスターズ、舞い散る。
終章 2011年以降―サザンオールスターズ、帰ってくる。
あの“メロディ”の何が凄いのか――。《勝手にシンドバッド》《いとしのエリー》《C調言葉に御用心》など、初期の名曲を徹底分析。デビューから国民的バンドとなるまでの軌跡を辿る、胸さわぎの音楽評論!