[BOOKデータベースより]
花にこめられたねがいは今、わたしの中に。花禁止令や京都空襲など、いまだ知られざる史実に光をあてた物語を人気児童文学作家がみずみずしい感性で、現代の読者たちにおくります。人気児童文学作家がはじめて描く「花禁止令」の時代の物語。
[日販商品データベースより]12歳のわたしが昭和18年、ユウガオの花咲く季節へ。
70年の時をこえる不思議な夢で出会ったのは、出征する父と、その帰りを待つ家族の歴史だった……。
花禁止令や京都空襲など、いまだ知られざる史実に光をあてた物語を、人気児童文学作家がみずみずしい感性で現代の読者たちにおくります。
花禁止令とは…昭和16年10月の農地作付統制規則公布により、食料以外の農作物を育てることが制限されました。違反者には国家総動員法による罰則がありました。実施の度合いは地域で差がありましたが、戦局の悪化や、昭和18年8月の第2次食糧増産対策要綱の閣議決定により、「不急作物」とされた花を育てることへの統制はさらに厳しくなりました。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 青鬼迷いの森とヒグラシのなく声
-
価格:880円(本体800円+税)
【2025年04月発売】
- 15歳の天使
-
価格:891円(本体810円+税)
【2025年01月発売】
- 怪盗レッド 26
-
価格:792円(本体720円+税)
【2024年12月発売】
- 青鬼 なぞに満ちた巨大迷宮
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年08月発売】
- 青鬼 サーカスに集う怪物たち
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年02月発売】
子ども達に紹介する戦争モノの本を探していたので、読んでみました。
ファンタジーなのですが、本当にあったことのように感じ、最後のページを読み終わったときには涙が出てきました。
第二次世界大戦中、花を植えること自体が日本で禁止されていたなんて、知りませんでした。
主人公の花にはおばあちゃんがいます。そのおばあちゃんは、花を育てることが大好きな人です。おばあちゃんが子供のころの戦時中に体験したことを、花は眠っている間に夢の中で体験します。
その体験を通じて、おばあちゃんがどうして花を育てることが大好きなのかを知ることになります。そんな過去があったなんて・・・
物語としてとてもよくできていますし、その出来事が、当時(第二次世界大戦中)の時代背景をしっかり絵がいているところも魅力的です。内容が重すぎないけれど、消して軽いのではなく、大切なことはちゃんと伝わってきます。
ノンフィクションはあまり好きではないけれど、物語は大好きな子、特にファンタジーが好きな子に、手渡したい本です。(MAYUCLUBさん 40代・東京都 男の子11歳、女の子6歳)
【情報提供・絵本ナビ】