- 一百四十五箇条問答
-
法然が教えるはじめての仏教
ちくま学芸文庫 ホー14ー2
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2017年07月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480098061
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 選択本願念仏集
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年10月発売】
- 聞き語りお釈迦さまのお弟子たち 1
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1987年09月発売】
- 大無量寿経 新装版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年04月発売】
- 坐禅入門 新版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1998年06月発売】
[BOOKデータベースより]
法然が登場する以前、仏教は驚くことに、一部のエリートのためだけに存在する宗教だった。漢文で書かれた難解な経典が読めること、日常生活を気にせず修行に打ち込めること、が条件だったからだ。しかし実際に苦しみ、救済を必要としたのは、文字も読めない市井の人びとに他ならない。そこで法然は、誰でも、いつでも、どこでも実践可能な「念仏」を柱とする浄土宗を打ち立てた。この『一百四十五箇条問答』は、法然の教えに惹かれながらも、従来の仏教との違いに戸惑ったり、生活を改めなければならないのかと不安に思った人びとの145の疑問に、法然がやさしく答えたもの。浄土仏教や法然その人を理解するための、またとない入門書となっている。
古き堂塔を、供養し候べきか
開眼と供養とは一つ事にて候か
『真如観』はし候べき事にて候か
これは理観とて叶わぬ事にて候
七仏の名号にて、罪は失せ候べきか
師の事は疎かならず候
心よく直り候わずとも、念仏ばかりにて浄土へは参り候べきか
陀羅尼は潅頂の僧に受け候べきか
仏の母を念ずべしと申し候は
赤子の不浄苦しからず〔ほか〕