- 昭和史講義 3
-
ちくま新書 1266
リーダーを通して見る戦争への道
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2017年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480069771
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 昭和史講義 2
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年07月発売】
- 昭和史講義
-
価格:968円(本体880円+税)
【2015年07月発売】
- 昭和史講義【戦後篇】 上
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2020年08月発売】
- 昭和史講義【軍人篇】
-
価格:990円(本体900円+税)
【2018年07月発売】
- 昭和史講義【戦後篇】 下
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2020年08月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ昭和の日本は戦争へと向かい、あのような結末を迎えたのか。政治家、軍人らキーパーソン一五名―加藤高明、若槻礼次郎、田中義一、幣原喜重郎、浜口雄幸、犬養毅、岡田啓介、広田弘毅、宇垣一成、近衛文麿、米内光政、松岡洋右、東条英機、鈴木貫太郎、重光葵―のリーダーシップを分析。生い立ちから要職に就くまでの経歴、要職での業績と、岐路における行動、下した決断の結果について、最新研究に基づいて客観的に描き出し、その功罪を問いなおす。好評シリーズ第3弾。
加藤高明―二大政党政治の扉
[日販商品データベースより]若槻礼次郎―世論を説得しようとした政治家の悲劇
田中義一―政党内閣期の軍人宰相
幣原喜重郎―戦前期日本の国際協調外交の象徴
浜口雄幸―調整型指導者と立憲民政党
犬養毅―野党指導者の奇遇
岡田啓介―「国を思う狸」の功罪
広田弘毅―「協和外交」の破綻から日中戦争へ
宇垣一成―「大正デモクラシー」が生んだ軍人
近衛文麿―アメリカという「幻」に賭けた政治家
米内光政―天皇の絶対的な信頼を得た海軍軍人
松岡洋右―ポピュリストの誤算
東条英機―ヴィジョンなき戦争指導者
鈴木貫太郎―選択としての「聖断」
重光葵―対中外交の可能性とその限界
昭和のリーダーたちの決断はなぜ戦争へと結びついたのか。近衛文麿、東条英機ら政治家・軍人のキーパーソン15名の生い立ちと行動を、最新研究によって跡づける。