この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人の心に生きる聖徳太子の「十七条憲法」
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- おおらかな論語
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年05月発売】
- 自由への旅
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2016年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年05月発売】
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2016年11月発売】
[BOOKデータベースより]
優れたトップは常にこう考えている。
1 リーダーたる者の覚悟(知らずして言うは不智、知りながら言わざるは不忠。(初見秦篇);至言は耳に忤いて心に倒す。賢聖に非ざれば能く聴くこと莫し。(難言篇) ほか)
[日販商品データベースより]2 「ルール」と「マネジメント」を心得よ(世主は仁義の名を美として、其の実を察せず。是を以て大なる者は国亡びて身死し、小なる者も地は削られて主は卑し。(姦劫弑臣篇);亡徴とは必ず亡ぶと曰うには非ず。其の亡ぶべきを言うなり。(亡徴篇) ほか)
3 強い組織をつくる(明主は人臣の苦しむ所を除きて、人主の楽しむ所を立つ。上下の利、これより長なるは莫し。(用人篇);人主の患いは、これに応ずる莫きに在り。故に曰く、一手独り拍つは、疾しと雖も声無しと。人臣の患いは、一たるを得ざるに在り。故に曰く、右手に押を画き、左手に方を画かば、両つながら成ること能わずと。(功名篇) ほか)
4 人財活用の鉄則(賢とする所、必ずしも賢ならず。賢に非ざるに而も賢としてこれを用うるは、愛してこれを用うると、実を同じくす。(難四篇);術とは、任に因りて官を授け、名に循いて実を責め、殺生の柄を操り、群臣の能を課する者なり。(定法篇) ほか)
中国の戦国時代末期に活躍した思想家・韓非子。その著書は、性悪説の視点から冷静かつ深く人間を洞察し、現実に即した臣下の操縦法を説いていることでも知られる。
本書は、韓非子の著作の中から「人を読む」「仕事力」「リーダー」「人間力」「危機管理」という各テーマに沿って、ビジネスマンとして仕事に役立つ言葉を選び出し、紹介する。
著者は、日本製造業の一業種一社による異業種集団であるNPS研究会を運営。日本のものづくりを再生させるためにこれからの仕事はどうあるべきか、人材育成はどうあるべきか、あるいは中国人経営者やビジネスマンと仕事をする際に何を知っておくべきか、など、NPSの根底をなす「人間尊重」の思想を踏まえつつ、独自の視点から韓非子の魅力を読み解く内容となっている。