- 人間とは何か
-
トウェイン完訳コレクション
角川文庫 ト15ー5
- 価格
- 726円(本体660円+税)
- 発行年月
- 2017年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784041053621
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 検察官の遺言
-
価格:1,232円(本体1,120円+税)
【2024年01月発売】
- 喪服の似合う少女
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年08月発売】
- 不思議な少年44号
-
価格:814円(本体740円+税)
【2010年08月発売】
- アーサー王宮廷のヤンキー
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2009年12月発売】
- ハックルベリ・フィンの冒険
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2004年08月発売】
[BOOKデータベースより]
人間は機械であると主張する老人と、人間の良心を信じる若者。自己犠牲や母の愛などを例にあげて反駁する若者に、老人は人間の行動はすべて自己満足の結果に過ぎないと巧みな説話で導いてゆく。米文学の巨匠トウェインならではのユーモアと鋭い洞察で人間の真理を暴く、最晩年の傑作。
第1章 a.人間、それは単なる機械である b.そのもの本体の利点
[日販商品データベースより]第2章 人間のもつただ一つの衝動―自分自身の賛成を得ること
第3章 適切な例証
第4章 鍛錬
第5章 機械について更にくわしく
第6章 本能と思考
結論
「人間が自分で生み出すものは、何ひとつない――ひとつの意見でさえも、ひとつの考えでさえも、生み出すことはできないのだ」
人間は機械であると主張する老人と、人間の良心を信じる若者。
自己犠牲や母の愛などを例にあげて反駁する若者に、老人は人間の行動はすべて自己満足の結果に過ぎないと巧みな説話で導いてゆく。
アメリカ文学の巨匠トウェインならではのユーモアと鋭い洞察で人間の真理を暴く、最晩年の傑作。
解説・金原瑞人