- 自己と他者を認識する脳のサーキット
-
- 価格
- 3,520円(本体3,200円+税)
- 発行年月
- 2017年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784320057944
[BOOKデータベースより]
第1章 はじめに
第2章 自己の身体を認識する
第3章 自己の心を理解する“自己意識”
第4章 他者との関係を認識する
第5章 他者の動きから心を読む
第6章 他者の情動が伝染する、他者の情動に共感する
第7章 他者の心を理解する“心の理論”
第8章 “ミラーニューロン”と“共感”と“心の理論”の違い
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 匂いコミュニケーション
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2015年03月発売】
- 脳がよみがえる脳卒中・リハビリ革命
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年09月発売】
- 脳波の旅への誘い 第2版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2006年04月発売】
- 脳卒中の画像のみかた
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年07月発売】
第1章 はじめに
1.1 脳のはたらきを調べるには
1.1.1 脳の障害によって起こる症状から調べる“神経心理学”
1.1.2 脳の電気活動を測る“神経生理研究”
1.1.3 外側から脳の画像をとらえる“脳機能画像技術”
1.2 大脳皮質の構成
1.2.1 頭頂葉
1.2.2 体性感覚野
1.2.3 前頭葉
1.2.4 前頭前野
1.2.5 高次運動野
1.2.6 運動前野
1.2.7 上側頭溝
1.2.8 側頭頭頂接合部
第2章 自己の身体を認識する
2.1 自己とは何か
2.2 自分の身体は自分のものだと思う感覚
2.2.1 逆さメガネと自己受容感覚
2.2.2 ラバーハンド錯覚
2.2.3 自分の身体を知覚する運動前野
2.2.4 自分の身体を知覚する頭頂連合野
2.2.5 自分の身体を知覚する要素
2.3 自分の動きを知覚する脳
2.3.1 2つの視覚系経路
2.3.2 頭頂連合野の構成とその出力経路
2.3.3 自分の動きを実行する脳部位
2.3.4 自分の動きを予測してモニターする
2.3.5 道具もタイミングが一致すれば自分の一部
2.3.6 自分の行動を決定する脳部位
2.4 顔を認知する
2.4.1 自分の顔に口紅がついていたら
2.4.2 鏡の世界が過去だったら
2.4.3 動物は自分の顔を認知できる?
2.4.4 顔認知に関わる脳部位
2.4.5 自分の顔を認知する脳部位
2.5 身体の視覚情報を処理する部位
第3章 自己の心を理解する“自己意識”
3.1 ジョハリの窓
3.2 メタ認知とは
3.3 外からみた自分中からみた自分
3.4 自己意識の発達過程
3.5 動物のメタ認知
3.6 自己の名前認識
3.7 動物の名前認識
3.8 自己の身体の痛みを認識する脳
3.9 ひとりぼっちを痛いと認識する脳
3.10 自己の気分を認識する脳
3.11 自己を内省する脳
第4章 他者との関係を認識する
4.1 社会脳とは
4.2 動物たちの雌雄の判別
4.3 顔の性別識別
4.4 顔による個体認識
4.5 社会的順位の認知
4.6 立場によって振舞いを変える脳のメカニズム
4.7 情動を伝えるボディランゲージ
4.8 匂いで伝わるピンチ
4.9 表情を読む動物
4.9.1 ヒトの表情を読むイヌ
4.9.2 表情を読むサル
4.10 他者の表情を理解する脳のメカニズム
4.11 他者との公平性を認知する
4.12 サルも公平性を認知する