- 六朝貴族の世界 王羲之 新訂版
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2017年04月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784389441050
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 六朝隋唐文史哲論集 1
-
価格:11,550円(本体10,500円+税)
【2020年10月発売】
- 顔真卿伝
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2019年01月発売】
- 劉裕
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
すぐれた造形性をそなえた漢字の美を発見し、芸術としての「書」を確立したのは六朝人であった。漢帝国の崩壊は儒教的規範から人間を自由にし、六朝人は、人間のあらゆるいとなみに価値をみいだしたからである。王羲之は「書聖」とよばれている。しかし、書聖王羲之、それは彼の全体像の一部分にしかすぎない。彼の書は、貴族にふさわしい教養のひとつとしてあったのである。本書は王羲之の人となり、生活、思想および生きた時代を語り、彼を通じて四世紀の中国を生きた一知識人の全体像を生き生きと描いた。
序 六朝という時代(政治・社会の混迷と多彩な文化)
[日販商品データベースより]1 王羲之の書の探索(賺蘭亭)
2 けわしき世相―王羲之とその時代(蘭亭序;喪乱帖;誓墓文;王略帖)
3 いかに生きるべきか―王羲之の生活・信仰・思想・芸術(逸民帖;黄庭経)
すぐれた造形性をそなえた漢字の美を発見し、芸術としての「書」を確立した六朝人は、漢帝国の崩壊によって儒教的規範から人間を自由にし、あらゆる営みに価値をみいだした。
王羲之は「書聖」とよばれている。
しかし、書聖王羲之は彼の全体像の一部分にしかすぎない。
彼の書は、貴族にふさわしい教養のひとつとしてあったのである。
本書は王羲之の生きた時代を語り、彼を通じて四世紀の中国を生きた、一知識人の全体像を生き生きと描いたものである。