この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ミクロ経済学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2012年04月発売】
- 経済学入門 第3版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2015年04月発売】
- 国際公共経済学 改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年05月発売】
- 資本主義がわかる経済学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年02月発売】
- 情報経済の鉄則
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
経済理論の教科書に商人は登場しない。ことほど左様に現代経済学は、完全競争市場の虚構に落ち込んでいる。実際には、情報は不完全で取引費用もかかる。すなわち取引される財の特性に応じて、どのような商人がいかなる作法で市場を形成しているのかを問わねば、真の経済は論じられない。ラオスの地場織物産業に参与観察し、市場形成のダイナミズムを見る。
市場の形成を捉える
[日販商品データベースより]第1部 手織物を探る(ラオスの手織物の歴史と技術特性;登場人物 ほか)
第2部 ふたつの市場(高級品を扱うタラート・サオ;中・低級品を扱うタラート・クアディン)
第3部 伝統と創造:大消費地ヴィエンチャンとその周辺(小規模織元;大規模織元 ほか)
第4部 距離の克服:辺境の産地(興隆する手織物の宝庫:フアパン県;低迷する手織物の宝庫:シェンクワン県 ほか)
取引される財の特性に応じて、どのような商人がいかなる作法で市場を形成しているのかを問わねば、真の経済は論じられない。ラオスの地場織物産業に参与観察し、市場形成のダイナミズムを見る。