この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 思考のコンパス
-
価格:979円(本体890円+税)
【2021年11月発売】
- 人類学・社会学的視点からみた過去、現在、未来のことばの教育
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2018年11月発売】
- 「母になること」の社会学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年03月発売】
- 市民参加の話し合いを考える
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年03月発売】
- 貧困専業主婦
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年07月発売】
[BOOKデータベースより]
自然環境や地域生活を保ちつつ活性化させるはずの開発が、軋轢を生じせしめてしまうとき、地域ではなにが起きているのか。お遍路、トライアスロン、サーフィン、スクーバダイビングなどの現場に立ち、持続的開発論の世界観から抜け落ちてきた人々の営みを捉える。スポーツツーリズムを在地化させる営みの創造性と限界。
序章 フィールドから問う社会学
第1章 空間紛争を捉える研究視角
第2章 持続的スポーツツーリズムを支える人々とその論理―四国の山村とウォーキングイベント
第3章 生活課題と縫合される持続的スポーツツーリズム―手賀沼の暮らしとトライアスロン大会
第4章 持続的スポーツツーリズムと地域生活の対立と共在―漁民とサーファーの生活基準の関係
第5章 「開発」の正当化と持続的スポーツツーリズム―スクーバダイビング構想に対する漁民の対応
終章 持続的スポーツツーリズムと人々の創造的営為