- 日本音楽のなぜ?
-
歌舞伎・能楽・雅楽が楽しくなる
放送大学叢書 037
- 価格
- 2,035円(本体1,850円+税)
- 発行年月
- 2017年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784865281682
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 能楽の源流を東アジアに問う
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年12月発売】
- レバノンから来た能楽師の妻
-
価格:858円(本体780円+税)
【2019年12月発売】
- 知っておきたい歌舞伎 日本舞踊名曲一〇〇選
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年08月発売】
- 幸若舞の歴史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本人が大切にしてきた心―日本音楽はなぜノリが悪いのか?なぜ何を言っているのかわからないのか?なぜ流儀・流派があるのか?第一人者が15の疑問に答えます。
日本には日本音楽があるのか
[日販商品データベースより]なぜメロディーがないのか
なぜノリが悪いのか
なぜ何を言っているのかわからないのか
なぜ指揮者がいないのか
どのように伝承されてきたのか
どのように作曲されるのか
なぜ流儀・流派があるのか
なぜ立って演奏してはいけないのか
なぜ語尾を震わせるのか
なぜ金属製の楽器がないのか
なぜ調律・調弦をしながら演奏するのか
なぜ聴く機会がないのか
伝統芸能・伝統音楽とは何か
日本音楽の特色と将来
日本音楽はなぜノリが悪いのか。なぜ何を言っているのかわからないのか。なぜ流儀・流派があるのか…。第一人者が日本音楽にまつわる15の疑問に答え、日本人が大切にしてきた心とは何かに迫る。