- 食べる・動かす・もてなす折り紙
-
遊び心をくすぐる32作例
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2017年02月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784817082343
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- たつくりの12か月のおりがみ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年03月発売】
- かんたんかわいいおりがみ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- 暮らしと四季を優雅に楽しむ 実用おりがみ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年03月発売】
- 折り紙キャッツ&ドッグスプレミアム
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年06月発売】
- おりがみ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2001年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「食べる折り紙」は、かぶとや折り鶴を春巻きの皮や大豆シートで折って、中にチーズ等を入れて焼きます。食べるのがもったいないと言われます。簡単な折り紙でリハビリにもなる「動く折り紙」もアイデア抜群。「おもてなし折り紙」では、国際交流ができます。「色分けりんどう車」「妹背山」など伝統が生きています。そして、最後に折り紙工学や医学とのコラボを紹介。折り紙の奥深さを実感できます。
第1章 食べる折り紙―「かぶと」から「器」まで(かぶと;ツイストローズ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 動かす折り紙―「ひらひら」「くるくる」から「おしゃべりする象」まで(2回折りのクルクル;4回折りのひらひらちょうちょ ほか)
第3章 おもてなし折り紙―「銘々皿」「ちょうちょの箸置き」など(銘々皿(永田紀子創作);あざらし(タマちゃん)の箸袋 ほか)
第4章 遊び心で楽しむ折り紙―「折りたたみ帽子」「おどーるちゃん」「なまこ」など(なまこ(藤本修三創作);折りたたみ帽子(野島武敏創作) ほか)
春巻きの皮や大豆シートで折り、中にチーズを入れて焼く「食べる折り紙」。「動かす…」は飛ばすとクルクル回り、モコモコ動き、おしゃべりもする。「もてなす…」は箸置き、銘々皿、伝統の折り紙。奥深く楽しさ満杯。