この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- mitosaya薬草園蒸留所で作る13のこと
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年03月発売】
- メイドインジャパンをぼくらが世界へ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年12月発売】
- 間違いだらけの電力問題
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- リニア中央新幹線をめぐって
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
早朝出勤、長時間労働、肉体労働、少ない休日、宿直あり。それでもここには働く喜びがある。「伝統」にしばられた斜陽の日本酒業界にあって、全国から優秀な若者を募り次々と新しい試みに挑戦する若き蔵元経営者が目指す「ものづくりの理想郷」とは?
序章 “斜陽”の次にくる“夜明け”
[日販商品データベースより]第1章 “伝統”と“ものづくり”の復権
第2章 “伝統”を守り、“旧習”を壊す
第3章 “脱・季節労働”の雇用システム
第4章 “脱・職人気質”の組織づくり
第5章 “脱・匠”のものづくり
終章 これからの時代の“成功モデル”を目指して
大学新卒採用の蔵人は、なぜ24時間勤務を笑顔でこなすのか。
早朝出勤、長時間労働、肉体労働、少ない休日、宿直あり。
それでもここには働く喜びがある。
人気企業ランキングからは見えてこない、
不況しか知らない世代のもう一つの潮流、
新しい価値観、そして未来と希望のものがたり。